人気ブログランキング | 話題のタグを見る

10月 7日 第2期解体工事

第2期解体工事では1期で解体した1階部分以外の構造材を除いた部分ですw
1階和室部分は残して現状のまま使用するので天井部分に雨が漏ってこないように
ブルーシート3枚重ねで防水処理をしていきます。
2階部分は、部屋ではなく構造材がサラシでワラや竹、木材、囲炉裏の灰ですごい状態、
1日目は、この2階部分の掃除から始まりました。
さすがの解体業者の方々も苦労したようです、お疲れさまです。
1日目はあいにくの雨・・・2日目は晴天がでしたので外回りの防水処理をしていきます。
解体工事も順調に進み、瓦が取れ、裏板(野地板=屋根垂木の上に施工します)が取れ
土壁も解体していきます。
工事が進むにつれ、昔の大工さんたちの苦労や、技術が見えてきます、
棟木の上に束を立て、その上にもうひとつ棟木がある状態で下の棟木に登り木が掛かっています、約80年前にどうやって持ち上げたのか・・・ホントに疑問です。
登り木もまっすぐではないため母屋との隙間部分には
無理やり押し込んだ感じで束が入っています。
解体中一番驚いた部分は、煙出し部分です、何十年使っていなかったのですが、灰が3センチは積もっています。こりゃ~たいへんだ・・・ここも掃除をして痛み具合を見ていきます。
母屋部分も残せる材は残し痛みが激しいところは交換していきます、束は全部交換して新たに設置していきます。
汚れや痛みが激しい部分が多々ありますし、残す部分と解体する部分を見極めながら
来週待つには終了予定です。
解体が終了したところから、大工さんが新たな構造材を設置していきます。
既存の構造部分が丸太状態で真っ直ぐじゃ無い部分が多々ありますので
大工さんたちも苦戦しそうです。
10月 7日 第2期解体工事_a0073775_050567.jpg

# by yamazakikoumuten | 2007-01-01 01:46 | 古民家再生

10月17日 基礎天端均し

基礎天端均し終了しました。
土台が載る部分にモルタルをうっていきます。
写真はケヤキの大通し柱基礎部分ですw
10月17日 基礎天端均し_a0073775_12363235.jpg

# by yamazakikoumuten | 2007-01-01 01:44 | 古民家再生

10月19日 土台設置

長かった解体・基礎工事も終了し、今日からは木工事に入っていきます。
天端均しが終了し土台の墨出しが終了した、基礎に大工さんが木造りした土台を
設置していきます。
今回は、床下換気口ではなく基礎パッキン(床下換気口の代わりとなる材料)を、
建物全体の基礎と土台の間に設置していきます、
ネコ土台とも言われています、今回はキャットスペーサーを使用します。
土台は、アンカーボルトに合わせて穴を開けていきます、
穴を開けた土台を基礎に設置していきます、基礎と土台をしっかり緊結していきます。
面積がでかいですしスゴイ量なりますので2日程はかかりそうです、
柱の長さ合わせ、仮筋交いなどの材料もはいってきます、
いよいよ、ヒキマイで上げていた建物を降ろします、個人的にどうやって土台のホゾ穴に
しっかり入っていくのか楽しみです、ちゃんと入るのか倒れたりしないのか
心配もありますが・・・
10月19日 土台設置_a0073775_0162660.jpg

10月19日 土台設置_a0073775_0193263.jpg


# by yamazakikoumuten | 2007-01-01 01:43 | 古民家再生

10月24日 ヒキマイ工事(落とします) 柱の調整

本日の天候は最悪です・・・解体が終わり安心していましたが、
瓦、屋根も解体しましたので、いたる所に水溜りが・・・
和室の天井は防水シートで大丈夫ですがベタ基礎部分にたまっています、
既存の母屋や構造材に付着している灰やほこりが流されて水溜りが黒くにごっています;;
こんな悪条件でも現場は進行しています、本日は・・・
ついにこの日が・・・ヒキマイ工事で建物を降ろしていますww
まずは、北側(建物奥側)から徐々に落としていきます、一気にホゾ穴に入れてしまうのではなく北側から南側へ何回かに分けて往復していきます。
柱1本1本が違う方向に傾いたり、すいていたりしますので1本づつジャッキを使って合わせていきます、柱の長さが足りないところは付けたして合わせていきます
柱は昨日のうちに調整しているので、傾きと微調整で済みそうですが・・・うまくいくのか・・・
柱を新設する部分はホゾを作らずにひとまず土台に設置していきます。
1番心配だったケヤキの通し柱も無事、特製基礎に設置できているようです、
上げるときもなっていましたが、やっぱり落としているときも「キシッキシッ」と嫌な音が・・・
こんな中でも職人さんは慣れているのかどんどん仕事を進めていきます
やっぱり何ヶ所か柱がうまく入らず苦戦しましたが、職人さんが7人も応援に来てくれたので
昼までには終了することが出来ました。お疲れ様でした^^
通し柱、新設柱、柱を継ぎ足した部分すべてうまく入りましたが、まだ建物全体の傾きや、隙間などが多々見られますので
基礎を打つときに設置しておいた鉄筋にワイヤーをかけて引っ張っていきます。
引っ張っている状態で、柱や構造材の調整をして金物で固めていきます、
当分はこの状態での仕事になりそうです、
でも、無事本日終了することが出来て一安心です。
みなさん、ご苦労様でした。
10月24日 ヒキマイ工事(落とします) 柱の調整_a0073775_073318.jpg

10月24日 ヒキマイ工事(落とします) 柱の調整_a0073775_075218.jpg

10月24日 ヒキマイ工事(落とします) 柱の調整_a0073775_0882.jpg

10月24日 ヒキマイ工事(落とします) 柱の調整_a0073775_082053.jpg

# by yamazakikoumuten | 2007-01-01 01:42 | 古民家再生

10月28日 下屋部分母屋取替

本日も晴天なり~
今年は晴れる日がほんとに多いですwいい年ですね。
大工さん2人が入り、下屋部分の母屋の取替えをしています。
母屋を支えているつなぎや梁も痛んでいるものは変え、残せる材は金物で補強していきます。
っといつもながら簡単に書かせていただいてますが、
なかなかうまく仕事が進んでいかないのが現実で、既存部分との取り合いが難しいようです、
残す材もまっすぐでない丸太状態ですし大工さんも経験を振り絞って頑張っています。
一部土壁も解体しました、明日は日曜ですしゆっくり休んでください。
10月28日 下屋部分母屋取替_a0073775_193042.jpg

10月28日 下屋部分母屋取替_a0073775_1931896.jpg

# by yamazakikoumuten | 2007-01-01 01:41 | 古民家再生